神戸市について


神戸市について

神戸市は、兵庫県の南東部に位置する、兵庫県最大の都市で、政令指定都市です。 市域は垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区の9区から構成されていて、大阪市や京都市と共にまとめて京阪神(けいはんしん)と呼ばれています。

神戸の歴史

1889年4月1日に神戸区に葺合村(現・中央区の一部)、荒田村(現・兵庫区の一部)が合併し神戸市が誕生しました。当初の神戸市は現在の中央区と兵庫区の一部のみで、面積は約21㎢でした。その後、周辺の町村との合併により徐々に拡大してきましたが、第二次世界大戦終戦時の神戸市域はまだ六甲山地の南側に限られており、京阪神、神戸市・大阪市・京都市、のなかでは最小でした。

第二次世界大戦後、1947年から1958年にかけて、現在の東灘区や西北神地域を合併し、こうしてから神戸市誕生から戦前、戦後を通じて28町村と合併した結果、面積は当初の約25倍に相当する約530㎢まで増加しました。

神戸市は北側に六甲山地が迫り、南側は瀬戸内海に面しているため、平たん地が少ないため、海面の埋め立てによっても市域を拡大してきました。特に1981年には、港湾機能と街が併存するポートアイランド、1988年には六甲アイランドといった大規模な埋め立てによる海上都市が建設されました。現在の神戸市の面積は約557㎢です。

以上が、簡単な神戸市の概要と歴史になります。

神戸市ホームページ:神戸市役所

https://www.city.kobe.lg.jp/

神戸市ホームページ:神戸市域の変遷

https://www.city.kobe.lg.jp/a89138/shise/about/energy/rekishi.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です